過去の記事

ワンポイント介護術 家庭でのノロウイルス対策

ワンポイント介護術

家庭でのノロウイルス対策

 南東北日和田ホームへルーパーステーションで毎月1回実施している勉強会で、「ノロウイルス」について学びました。
 家庭でのノロウイルスの対応についてご紹介したいと思います。
ノロウイルス対策 The measure against Noro virus.
1.ノロウイルスとは
2.感染経路
3.症状
4.治療と予防方法
5.嘔吐物などの処理方法について
 
1.ノロウイルスとは
 ノロウイルスとは、乳幼児から高齢者まで幅広い年齢層に急性胃腸炎を起こすウイルスで、ウイルスによる感染性胃腸炎のため、人から人へ感染します。1年を通して発生しますが、特に冬期に流行します。

2.ノロウイルスの感染経路
経路1 二枚貝...感染者の便に含まれるウイルスが下水を経て海へ運ばれ、プランクトンとともに二枚貝の中に蓄積される。その貝を十分に加熱せず食べて感染。
経路2 人→食品→人...感染した人が十分に手洗いを行わず、ウイルスが手についたまま調理したものを食べて感染。(手や調理器具を介して付着)
経路3 人→人...ノロウイルスを含む便や嘔吐物を処理した後、手についたウイルスが口などから取り込まれ感染。

3.主な症状
下痢・嘔吐・腹痛・吐き気・熱発(38℃程度)。2~3日で回復するがウイルスの排出は1週間程度続きます。
※高齢者や乳幼児は嘔吐物での窒息や下痢による脱水症状に注意が必要。

4.治療と予防法
今のところノロウイルス自体に効く薬はなく、水分補給で脱水症状を防ぐなどの対症療法で状態の回復を待つしかありません。
手洗いの徹底
二枚貝などの食材は十分に加熱
排泄物や嘔吐物の処理を適切に
 これらを行い予防に努める事が大事です。3つ目に挙げた嘔吐物などの処理方法は勉強会で実際に行い、手順などをみんなで確認しました。

5.嘔吐物などの処理方法について

〜家庭にあるものでも出来る嘔吐物や排泄物の処理方法〜

【準備物】
ノロウイルス対策 準備物 Measure against Noro virus   Preparation thing.・マスク
・ゴム手袋(ディスポ手袋)2枚
・ビニールエプロン(使い捨て予防衣)
・ゴミ袋(2枚)
・新聞紙
・ペーパータオルまたは使い捨て布
・バケツ
・キッチンハイター(0.02%の次亜塩素酸ナトリウム)
※キッチンハイター(0.02%の次亜塩素酸ナトリウム)=500mlのペットボトルに2cc入れ水で薄めたものでよい

【処理手順】
1.マスク、ディスポ2枚、使い捨て予防衣を装着する。
2.バケツにゴミ袋2枚セットし、中にキッチンハイターを薄めたものを入れて広げておく。ゴミ袋の中に新聞紙を広げて入れる。
3.嘔吐物を使い捨て布やペーパータオル、新聞紙で外側から内側にウイルスを飛ばさないように静かに拭き取る。
4.拭き取ったものはすぐにゴミ袋の中に入れる。
5.ディスポを1枚取りビニール袋へ入れ、上からキッチンハイターを薄めたものをかけて内側のゴミ袋の口をしばる。
(ゴミ袋をしばる際に、ビニール袋内の空気は抜かない。抜いてしまうと一緒にウイルスが飛んでしまう。)
6.汚染された場所は、キッチンハイターを薄めたものに浸した布などを置き、消毒する。
7.最後に水拭きをする。
8.使い捨て予防衣、マスク、ディスポを外しビニール袋へ入れ、2枚目のゴミ袋を閉める。

*処理中はもちろん終わった後も換気をしっかりして、ウイルスを外に出す。
*最後は必ず手洗いをする。

このように、私たちは日々勉強し、利用者さんに良いサービスを提供できるよう努めています。今後も勉強会で学んだ事を紹介していきたいと思います。

社会福祉法人 南東北福祉事業団
総合南東北福祉センター
南東北日和田ホームヘルパーステーション