お知らせ

肩こりチェック

 肩こりが生じやすい原因として、日常生活で"リラックスしづらい状態"にあることが原因というケースが多いそうです。
まずは、肩こりチェックをしてみましょう。

     
① 仕事がとても忙しく「疲れた」と感じることがよくある。
② 責任の重い仕事をしている。
③ 対人関係で悩むことがよくある。
④ 思うように休息がとれない。
⑤ 気が付くと、何かしらの考え事をしている。
⑥ 背筋をシャキッと正すのがつらく、猫背姿勢の方が楽。
⑦ パソコン、スマートフォンを長時間、または頻繁に使用する。
⑧ 睡眠時間の確保が難しいことが多い。
⑨ ストレスを感じることが多い。
⑩ 朝、目覚めがスッキリせず、疲れが抜けない日が多い。

     
簡易診断結果
1~3個:肩こりが生じやすい状況なので、予防体操で早めのケアを!
4~6個:自覚症状のない『隠れ肩こり』という場合も、重度になる前に対処を!
7~10個:肩は常にガチガチ、頭痛などつらい症状も出ていませんか?

     
あまり意識をしていなくても、何かしらのストレスにさらされ続け緊張とリラックスのバランス(自律神経)が乱れてしまうと、首から背中、肩甲骨周辺の筋肉が硬くなり、肩こりを招くことになります。

     

     
《簡単!肩こり解消1分間体操を紹介します。》

     
1、交互に肩を上下
① 左肩を耳に近づける

 ok2019.2.18 1.jpg
② 左肩を脱力すると同時に右肩を耳に近づける(交互に10回程度行う)

 ok2019.2.18 2.jpg

     
2、両肩をすくめる
① 両肩を耳に近づけるように上げて3秒キープ

 ok2019.2.18 3.jpg
② 肩を落として脱力(5~10回程度行う)

 ok2019.2.18 4.jpg

     
3、ひじを大きく回す
① 両肩先に指先をつける

 ok2019.2.18 5.jpg
② ひじを大きく回す

 ok2019.2.18 6.jpg
③ ①の状態に戻し、反対も同様に回す(左右1セットを3~5回程度行う)

 ok2019.2.18 7.jpg

     
4、背中を伸ばす
① 両ひじを背後で近づけるように寄せる

 ok2019.2.18 8.jpg
② 左腕を右斜め前に伸ばしそのポーズのまま深呼吸

 ok2019.2.18 9.jpg
③ ①の状態に戻し反対の腕も②と同様に行う(左右1セットを3~5回程度行う)

 ok2019.2.18 10.jpg

社会福祉法人 南東北福祉事業団
総合南東北福祉センター
通所介護 南東北日和田デイサービスセンター